立憲民主党 新潟県総支部連合会 来たれ!明日の新潟を創る候補者!統一自治体選挙候補者募集中! 立憲民主党 新潟県総支部連合会 来たれ!明日の新潟を創る候補者!統一自治体選挙候補者募集中!

MESSAGE
メッセージ

代表 西村 智奈美

代表西村 智奈美

政治を変え地域をより良いものへ

暮らしの中で直面する困難は、政治と関係しています。
だからこそ政治が解決できることが必ずあります。
私たちと一緒に、政治を変え地域をより良いものへと変えるために、動いてみませんか?
政治家になるために必要なのは、理不尽に苦しむ人達を1人でも救いたい、社会を良くしたい、という熱意です。
新潟県内には残念ながら無投票になってしまう選挙区も多く、地方議会および地方の活性化が進んでいません。
どうぞ勇気をもって、「公募」の扉をたたいてみてください。
立憲民主党があなたの熱意を支えます。

幹事長 米山 隆一

幹事長米山 隆一

貴方の力が新潟の未来を創る!

今、私達の新潟は、物価高による生活困難、医師不足による地域医療体制の不足、少子・高齢化と人口減少、農業環境の悪化、原発再稼働問題等々の様々な問題に直面しています。
それぞれの解決は勿論容易ではありませんが、政治は、一歩一歩でも解決に向かって歩みを進める事が出来る大きな手段です。
そして民主主義の日本では、勇気と志があれば、誰でも、その政治の世界に足を踏み入れ、自らの力で、新潟の未来、日本の未来を創っていく事が出来ます。
今、私達立憲民主党は、2023年の統一自治体選挙に立候補してくれる仲間を大募集しております。
選挙のやり方、選挙の資金については様々な補助もあり、丁寧にご相談させて頂きます。
自ら新潟の未来、日本の未来を創ろうという志のある方、是非勇気をもって、公募の扉を叩いてください!

FLOW
候補者公募の流れ

01

一次審査(書類選考)

所定の書類を党本部に送付いただき、審査結果を党本部から通知します。
02

二次審査(面接)

新潟県総支部にて行います。
03

選挙区の決定と公認の内定

選挙区の決定や公認の内定については、面接等の審査・選考を踏まえ、志願者本人との協議・調整を経た上で決定します。
※公募合格の結果が直ちに公認候補者としての資格を保証するものではありません。
結果については、新潟県総支部から連絡します。
国政選挙の志願者については党本部から連絡します。
04

党内手続きと決定

党の機関会議を経て、公認が決まります。
05

党内手続きと決定

活動開始

SUPPORT
選挙費用補助

地方自治体議員選挙
公認候補・推薦候補補助一覧

申請内訳 男性候補者 女性候補者
公認候補 推薦候補 公認候補 推薦候補
都道府県議会
政令市議会
現職 80
40
100
50
元職 100
50
150
75
新人
区議会
一般市議会
現職 30
15
50
25
元職
新人
町議会
村議会
現職 20
10
50
25

対象者

  • 公認候補者及び立憲民主党の党籍を有する推薦候補者。

≪注≫ 党籍について

  • 現職は「地方自治体議員党員」としての党籍を有する者。
    一般党員・協力党員・パートナーズ は不可。
  • 元職・新人は「一般党員」としての党籍を有する者。
    協力党員・パートナーズ は不可。

地方自治体議員選挙
女性新人貸付金 金額一覧
(当選した場合のみ歳費から返済)

申請内訳 貸付金額
都道府県議会 100万円
政令市議会
区議会・一般市議会 50万円
町議会・村議会

対象者

  • 地方自治体議員選挙に初めて立候補する女性で立憲民主党の公認候補者であること。
  • 所属する都道府県連に対し、女性新人貸付金の「誓約書」を提出した者であること。
    但し、現職議会より上の選挙に初めて挑戦する場合は適用可。

以下に該当する場合は、女性新人貸付金の適用は不可

  • 新人でも、以前に、国政選挙や地方自治体議員選挙の立候補経験がある場合。
    (立憲民主党に限らず、他党や無所属で立候補したことがある場合も含みます。)
  • 以前に、立憲民主党の女性新人貸付金を活用したことがある場合。
  • 立憲民主党の党籍を有していても推薦の場合。

APPLICATION
募集要項

選挙日程

新潟県議会議員選挙
2023年3月31日(金)告示
2023年4月9日(日)投票日

新潟市議会議員選挙
2023年4月2日(日)告示
2023年4月9日(日)投票日

市町村議会議員選挙
田上町、湯沢町、刈羽村、粟島浦村、長岡市、柏崎市、新発田市、小千谷市、加茂市、弥彦村
2023年4月16日(日)告示
2023年4月23日(日)投票日

応募資格

被選挙権を有し、立憲民主党の綱領や基本政策に賛同し、その実現に向けて共に活動できる方

応募期間

2023年4月実施の統一地方自治体選挙については2022年12月9日まで
それ以外の選挙については通年

応募方法

応募期間中に以下の書類をご郵送かメールにてお送りください。

①応募用経歴書(※書式は下記よりダウンロード)
※直近に撮影した本人写真を必ず添付
PDF版Excel版

②職務経歴書(※書式は問わない)
これまでの職務内容(社会活動も含む)、実績、資格・スキル(得意とする分野)などをお書きください。

③小論文(1200字以内※書式は問わない)
あなたはどのような方で、どのような体験をきっかけに、今の社会に課題を感じ、政治家を目指そうと思ったのか。
また、あなたが考えるあるべき社会の姿と、それを実現するためにどのような方法でアプローチしようとしているのかなどについてお書きください。

書類提出先

郵送かメールのどちらかをお選びください。

郵送先
〒950-0962
新潟県新潟市中央区出来島1-5-1 ウエダビル3階
立憲民主党 新潟県総支部連合会
TEL:025-290-7733
※封書の表面に「一般公募書類在中」と記載すること。

メール
下記のメールアドレス宛てに、件名「一般公募申し込み」とご明記の上、お送りください。
jimukyoku@cdp-niigata.jp
※提出いただいた申請書類等については返却いたしません。
なお、応募者の個人情報等については、他の目的には使用・公開することはありません。

お問い合せ

候補者公募に関するお問い合わせについては、立憲民主党本部選挙対策委員会で受け付けます。
問い合わせ窓口: jimukyoku@cdp-niigata.jp

INFO
新潟政治スクールの動画(選挙活動説明有)

ページトップへ