FLOW
候補者公募の流れ
01
一次審査(書類選考)
所定の書類を党本部に送付いただき、審査結果を党本部から通知します。
02
二次審査(面接)
新潟県総支部にて行います。
03
選挙区の決定と公認の内定
選挙区の決定や公認の内定については、面接等の審査・選考を踏まえ、志願者本人との協議・調整を経た上で決定します。
※公募合格の結果が直ちに公認候補者としての資格を保証するものではありません。
結果については、新潟県総支部から連絡します。
国政選挙の志願者については党本部から連絡します。
※公募合格の結果が直ちに公認候補者としての資格を保証するものではありません。
結果については、新潟県総支部から連絡します。
国政選挙の志願者については党本部から連絡します。
04
党内手続きと決定
党の機関会議を経て、公認が決まります。
05
党内手続きと決定
活動開始
SUPPORT
選挙費用補助
地方自治体議員選挙
公認候補・推薦候補補助一覧
申請内訳 | 男性候補者 | 女性候補者 | |||
---|---|---|---|---|---|
公認候補 | 推薦候補 | 公認候補 | 推薦候補 | ||
都道府県議会 政令市議会 |
現職 | 80万 円 |
40万 円 |
100万 円 |
50万 円 |
元職 | 100万 円 |
50万 円 |
150万 円 |
75万 円 |
|
新人 | |||||
区議会 一般市議会 |
現職 | 30万 円 |
15万 円 |
50万 円 |
25万 円 |
元職 | |||||
新人 | |||||
町議会 村議会 |
現職 | 20万 円 |
10万 円 |
50万 円 |
25万 円 |
対象者
- 公認候補者及び立憲民主党の党籍を有する推薦候補者。
≪注≫ 党籍について
- 現職は「地方自治体議員党員」としての党籍を有する者。
一般党員・協力党員・パートナーズ は不可。 - 元職・新人は「一般党員」としての党籍を有する者。
協力党員・パートナーズ は不可。
地方自治体議員選挙
女性新人貸付金 金額一覧
(当選した場合のみ歳費から返済)
申請内訳 | 貸付金額 |
---|---|
都道府県議会 | 100万円 |
政令市議会 | |
区議会・一般市議会 | 50万円 |
町議会・村議会 |
対象者
- 地方自治体議員選挙に初めて立候補する女性で立憲民主党の公認候補者であること。
- 所属する都道府県連に対し、女性新人貸付金の「誓約書」を提出した者であること。
但し、現職議会より上の選挙に初めて挑戦する場合は適用可。
以下に該当する場合は、女性新人貸付金の適用は不可
- 新人でも、以前に、国政選挙や地方自治体議員選挙の立候補経験がある場合。
(立憲民主党に限らず、他党や無所属で立候補したことがある場合も含みます。) - 以前に、立憲民主党の女性新人貸付金を活用したことがある場合。
- 立憲民主党の党籍を有していても推薦の場合。
APPLICATION
募集要項
選挙日程
新潟県議会議員選挙
2023年3月31日(金)告示
2023年4月9日(日)投票日
新潟市議会議員選挙
2023年4月2日(日)告示
2023年4月9日(日)投票日
市町村議会議員選挙
田上町、湯沢町、刈羽村、粟島浦村、長岡市、柏崎市、新発田市、小千谷市、加茂市、弥彦村
2023年4月16日(日)告示
2023年4月23日(日)投票日
応募資格
被選挙権を有し、立憲民主党の綱領や基本政策に賛同し、その実現に向けて共に活動できる方
応募期間
2023年4月実施の統一地方自治体選挙については2022年12月9日まで
それ以外の選挙については通年
応募方法
書類提出先
郵送かメールのどちらかをお選びください。
郵送先
〒950-0962
新潟県新潟市中央区出来島1-5-1 ウエダビル3階
立憲民主党 新潟県総支部連合会
TEL:025-290-7733
※封書の表面に「一般公募書類在中」と記載すること。
メール
下記のメールアドレス宛てに、件名「一般公募申し込み」とご明記の上、お送りください。
jimukyoku@cdp-niigata.jp
※提出いただいた申請書類等については返却いたしません。
なお、応募者の個人情報等については、他の目的には使用・公開することはありません。
お問い合せ
候補者公募に関するお問い合わせについては、立憲民主党本部選挙対策委員会で受け付けます。
問い合わせ窓口: jimukyoku@cdp-niigata.jp